転職ガイド-職務経歴書の書き方徹底解説!-職務経歴書のキホン
職務経歴書の書き方見本&押さえておくべきポイント
職務経歴書のキホン
皆さんが一生懸命考えて、人によっては何時間もかけて作成している職務経歴書。
ある調査によると、採用担当者が最初に応募者をふるいにかけるために職務経歴書を見る時間は、なんとたったの【約3秒】。
つまり、【約3秒で職務経歴書を読んでもらえるかどうかが決まる】んです。
ここでは、【採用担当者の目に留まる職務経歴書】を作るうえで、おさえておくべきポイントの解説と各職種ごとのサンプル例をご紹介します。
職務経歴書は、書類作成能力やプレゼンテーション力も判断されます。職務経歴書は履歴書と違い、決まったフォーマットもありませんので、読みやすいレイアウト(読んでもらえる書類)を自分なりに工夫してみてください。
下記に無料職務経歴書テンプレートをご用意いたしましたので、ぜひダウンロードしてご利用ください。
職務経歴書を書き出す前におさえておくべきポイント
見やすく、読みやすく
パッと見てごちゃごちゃしていると大変読みにくくなります。書く内容だけではなく、まずはページのレイアウトを決めましょう。
箇条書きにする・改行をする、接続詞を多用しない
作文調で書かれた職務経歴書は、読みにくく、アピールすべきポイントが埋もれてしまう可能性があります。
例えば「○○に配属」「○○の作成」「○○に従事」など、原則として体言止めにし1つ1つの文章を短くすると、すっきりと整理されてとても読みやすくなります。
記号を使ったり、改行を多めに入れたり、箇条書きにするのもよいでしょう。
略語や社内用語の使用はNG!しっかり丁寧に記載しよう
あなたが担当していた業務はあなたにしかわかりません。複数の意味にとらえられる略語や、その会社の人しかわからない社内用語は、使用NG。どんな業務を担当したのか、わかりやすく記載しましょう。
会社名、就業年月が履歴書と揃っているか確認!
履歴書に職務経歴書を添えて提出する場合、履歴書に記載した会社名、就業年月と揃っていることを必ず確認しましょう。見直しすることで、ちょっとしたミスは簡単に防げます。
応募先企業で活かせるスキルを盛り込む
企業の多くが『即戦力』で活躍してくれる人材を求めています。
そのため、ただ過去の職歴を並べるのではなく、職場環境や従事した業務、得られた能力などから汎用性や専門性が読み取れるような記載をしましょう。入社後のイメージがつきやすく、より評価が高まります。
具体的な数字や取得資格、受賞歴でアピール
「~の知識がある」「売上に貢献した」「~が得意」だけではなく、客観的な数字や取得資格、受賞歴を入れることで、業務内容やレベルを具体的にアピールできます。
メールで応募する際はPDF形式で送る
ExcelやWord、その他ソフトで作成した職務経歴書をメールで送信する際は、相手の環境によっては閲覧できない場合もあるので、必ずPDF形式に変換したものをお送りしましょう。
また、必要に応じてパスワードの設定を行ないましょう。その際は、職務経歴書をお送りするメールと、パスワードを記載したメールは分けて送ることも忘れないようにしましょう。
※応募先企業に、送る際のフォーマットの確認を先にしたうえでお送りすることとよいでしょう。
職務経歴書を書くうえでおさえておくべきポイント
職務経歴書は、A4用紙1~2枚、多くても3枚以内にまとめましょう。パッとみて、しっかりとした内容で書かれているか、募集している要項にあてはまっているかを判断してから細部を読みます。そのため、文字ばかりで読みにくい職務経歴書や、どんな業務を担当していたのかわかりにくい職務経歴書だと、たとえ細部に様々な情報が書かれていたとしても見落とされる可能性があります。
では、採用担当者に瞬時に興味を持ってもらえる職務経歴書の書き方とは?
これまでの経験やスキルがきちんと採用担当者に伝わる職務経歴書の書き方のポイントをご紹介いたします。
- 日付
-
- 職務経歴書を作成した日ではなく、提出した日(郵送した日、メール送信した日)の日付を記載します。面接など、直接持参の場合は持参日となります。西暦・和暦は全体で統一します。
※履歴書と一緒に提出する場合、日付は必ず揃えましょう。
- 職務経歴書を作成した日ではなく、提出した日(郵送した日、メール送信した日)の日付を記載します。面接など、直接持参の場合は持参日となります。西暦・和暦は全体で統一します。
- 職務要約
-
- 冒頭に、【経歴要約】という見出しで、一見して「どんな経験・スキルを持ち、自社で活かしてくれるのか」が分かるような要約文を入れておくと採用担当者に経歴を伝えやすくなります。文字数は200~300文字程度で構いません。これまでのキャリアや、応募先企業への熱意を伝えるようにしましょう。
- 会社概要
-
- 会社名・事業内容・資本金・従業員数を明記することで、どんな企業に勤めていたのかが伝わり、職務内容がイメージしやすくなります。
- 就業期間
-
- いつから、いつまでの職務内容なのか、○○年○月~△△年△月と明記しましょう。
- 雇用形態
-
- 正社員、アルバイト、派遣…など、雇用形態を明記します。
- 業務内容
-
- 関わったプロジェクトや担当したフェーズを具体的に記載します。
【業務内容記入例】
●サイトデザイン→Webまたはモバイルサイトデザイン
※女性向け・EC・BtoBなどジャンルも書くとなおGood。
●サイト運営→メルマガ作成・サイト掲載占い情報更新/毎日or隔週1回、など・TOPページバナー入れ替え(CMSを使って簡単なHTMLタグ打ち)・コンテンツリニューアル提案/企画書作成・SEO対策(キーワード選定・その他)
※「運営」と一言で言っても意味する業務は多岐に渡りますので、業務内容を詳細に書きましょう
●サイト開発→詳細設計・プログラミング・テスト仕様書作成など開発するにあたって携わった業務
●Flash→WebサイトTOPページFlash制作
- 関わったプロジェクトや担当したフェーズを具体的に記載します。
- 役割/メンバー数
-
- 役割・メンバーは、プロジェクトの規模やあなたのスキルを見るうえで必要です。より仕事内容をイメージしてもらうためにも、きちんと書きましょう。
- 成果
-
- 実際の成果をわかりやすく書き込むことで、どういった効果を果たしたのかを説明できます。PV数や売上高、各種ランキングなど、具体的な数字で記載しましょう。その際に、「対前年比」など比較するものがあるとより成果をアピールできます。
- 業務で使用・習得したスキル
-
- 業務で使用・習得したスキルを正式な名称で記載しましょう。
【NG略語使用例】
●PPT→Powerpoint
●IT→結合テスト/単体テスト(会社により略の意味が異なります)
●PJ→プロジェクト
●AE→AfterEffect(AEは様々な単語の略となっています)
- 業務で使用・習得したスキルを正式な名称で記載しましょう。
- いままでの職歴で得た知識や強みなど
-
- これまでの経験と、今後やりたいことを含めた文章を簡潔に書きつつも、しっかりと意欲が見える文章にしましょう。これまでに努力したこと、「今後●●の分野を磨いていきたい!」など、これまでと今後の希望を関連づけてアピールすると良いでしょう。
(1)これまでの経験
(2)経験を通して学んだこと、培ったスキル
(3)今後の展望
※(1)~(3)を ポイントに、書いてみましょう。
- これまでの経験と、今後やりたいことを含めた文章を簡潔に書きつつも、しっかりと意欲が見える文章にしましょう。これまでに努力したこと、「今後●●の分野を磨いていきたい!」など、これまでと今後の希望を関連づけてアピールすると良いでしょう。
- 免許・資格・表彰など
-
- 取得年月と正式名称・正しい等級で記載します。また自動車免許保持者は、どんな職種・業種に応募する場合でも必ず書きましょう。複数の資格を所有している方は、応募企業や職種にあったものだけを抜粋して記入することで、訴求力が高まります。
履歴書と職務経歴書、ポートフォリオをならべてチェック!
日付や職歴、資格など、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオそれぞれに記載した内容が合っていることを確認しましょう。日付や就業期間の年月、取得した資格の名称が揃っていないなど、ちょっとしたミスは意外とあります。提出前に必ずチェックしてみてください。
職種ごとの職務経歴書サンプルはこちら!
職種別に職務経歴書のサンプルをご用意いたしました。書き方をチェックしてみてください。
職務経歴書には書き方に決まりはあるの?
職務経歴書の主な書式には「逆編年体形式/編年体形式」と「キャリア形式」があります。それぞれに、アピールできるポイントが異なるので、ご自身の経歴やスキル、応募先企業に合わせて最適な書式を選びましょう。
1もっとも一般的な書式なのは「逆編年体形式」
「逆編年体形式」は、直近の仕事から過去にさかのぼる形で従事した内容や実績などを記載する、もっとも一般的な書き方です。
「編年体形式」は、その逆で、過去から現在にいたる形で記載する書き方です。
いずれも、就業期間とその間に従事した業務と成果を同時に、かつ時系列で伝えられるため、経歴はもちろん、習得スピードや習熟度をアピールできます。
「逆編年体形式」で書くことで『いま・あなたが・どんなスキルを持っているのか』を素早く伝えることが可能です。企業の多くが即戦力を求めている中、素早く・的確に経験をアピールできるので、効果的です。
- 直近から過去にさかのぼって、時系列でその時々の業務内容を記載していく方法
- 習得スピードと習熟度、達成した成果を効果的に伝えることができる
2専門性をアピールできる「キャリア形式」
「キャリア形式」は、職務経験を業務内容やプロジェクト単位でまとめて記載する方法で、技術職などの専門性の高い職種に従事されていた方や、管理職の方などにおすすめの書き方です。
時系列にそって情報を書く「逆編年体形式」や「編年体形式」と違い、職務内容やプロジェクトごとに書くことで、アピールしたい部分に強弱をつけて訴求できるのが特徴です。例えば、自信のあるスキルや経験、応募する職種に関連性が高い職務内容はしっかり詳細を記載し、反対に関連性が低い職務内容は簡略化することで、読みやすくきれいにまとめることができます。
離職期間(ブランク)を目立たせたくないという方にも向いています。
- プロジェクトごとに職務経験や業務内容をまとめていく方法
- スキルや経験を訴求しやすいため、技術職などの専門職におすすめ
無料で職務経歴書テンプレートのダウンロードができます
職務経歴書は決まったフォーマットがなく、独自に作成しようとすると時間がかかってしまいます。
パソコンで入力して印刷できるExcelフォーマットとWordフォーマットの2種類の職務経歴書テンプレートをご用意いたしました。両方とも無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
職務経歴書は、ライバルとの差別化をはかるうえで最大の書類。ぜひご自身の経歴にあった書き方を工夫してみてください。